日本の「訪問入浴」のニーズ急増、再注目される 2022/10/310 約5,6年前、日本のメディアに「日本式の訪問入浴サービス」についてお伝えしたことがありました。それは「認知度が低く、料金が高い」と「ニーズが少なかった」ため、参入していた日本の介護事業者は挫折したことでした。 ところが、... Read More
「中国の介護市場、ポストコロナ」セミナーの開催レポート 2022/10/310 10月13日、久しぶりに「日中介護ビジネス交流プラットフォームオンラインセミナー」を開催しました。今回は、㈱高齢者住宅新聞社と共催することとなり、そして、湖山医療グループのご協力で当グループのスタジオを利用... Read More
中国は初の「リビングウィル」が深センで立法化、大きな話題に 2022/10/310 今年の夏、中国・深セン市で「深セン経済特区医療規則」の改定草案を承認し決議された。 その中で、「生前預嘱(中国語)」(日本では『リビングウィル』と言い、終末期医療における事前指示書)の法制化が明記された。長年、この事案が... Read More
「中国の介護市場、ポストコロナの最新動向」オンラインセミナーVol.9 ご案内 2022/09/130 久しぶりに「(日本初のオンライン)日中介護ビジネス交流プラットフォーム」のオンラインセミナーを企画・再開いたします。 今年になり、新型肺炎コロナウイルスのオミクロン株の凄まじい感染力により、中国各地で断続的に「ロックダウ... Read More
介護施設の面会ができない、募る不安 2022/08/280 中国は厳しい「ゼロコロナ」政策で、介護事業にも大きな影響を与えています。長らく封鎖されてきた介護施設は、人の出入りが厳しく管理され、家族の面会は禁止されています。 中国の施設に入居している高齢者は、家族の面会は何よりも大... Read More
中国・上海ロックダウン下の「介護」 2022/05/300 中国最大の経済都市上海は、オミクロン株の感染拡大で3月下旬から厳しいロックダウンが実施されました。2ヶ月が経った現在も、一部の地域を除き続いています。 この2ヶ月間、特にロックダウンが実施された初期に、高齢化が一番進んで... Read More