中国、定年退職年齢を延長、段階的に実施
中国は、1949年から73年間、一度も定年退職年齢を変えたことがありませんでした。 少子高齢化が進んで、労働人口が毎年減りつつ、平均寿命が上がるなど、国として定年延長に踏み切る背景は、日本の来た道でもあります。 ただ、国... Read More
中国、初の政府レベル主催の介護技能コンテスト
深刻な介護人材不足の問題を解決するため、中国政府が自らイベントを主催することは異例ともいって良いです。それぐらい、人材問題に力をいれて、なんとしても現状を打開したいということでしょう。 昨年末、全国から選抜された128名... Read More
中国・上海市で「家庭養老ベッド」を実施、評判上々
在宅の高齢者を支援する事業の一環として、中国政府は数年前から、一部の地域でテスト的に「家庭養老ベッド」というプロジェクトを始めました。余力のある介護施設から周辺の在宅の高齢者に訪問介護サービスを提供してもらうという制度で... Read More
中国・上海 補充型新医療保険が誕生、爆発的な人気
先々月、中国上海では、ある保険の誕生が上海市民の間で大きな話題となりました。SNSでたくさんの称賛の声が寄せられ、 販売開始後たった初日で、なんと、150万人の人が加入しました。 この保険の名前は「沪惠保」(「沪」は上海... Read More
中国、高齢者に優しい社会環境をめざす取り組み
↑(写真は、地域のデータセンター、お守りセンサーのデータが転送されます) 水道メーターに見守りセンサー、15分圏内高齢者食堂、互助システム….. 中国は高齢者に優しい社会環境づくりに、様々ば取り組みを模索、実... Read More
中国、今後5年間の高齢社会の特徴及び市場変化予測
中国は国の中長期の経済の発展に関する目標を定めた「5ヵ年計画」を5年ごとに作ります。 従って、今年からの第14次5ヵ年計画(2021年〜2025年)の5年間には、中国の高齢社会に対する新しい特徴が現れます。 これらの特徴... Read More
中国、最大級の介護福祉機器展「AID」20周年の開催
10月28日〜30日、中国最大級の介護福祉機器展「AID」(旧名:ChinaAid)が 上海新国際展覧中心で盛大に開催されました。 この展示会は国内の出展社だけではなく、海外の出展社も多く、 とりわけ日本の... Read More
中国・上海「介護業界の祭典ーー千人参加のフォーラム」
司会:殷志剛さん 中国上海市では、先月(8月)に、 全国から1000人の医療・介護関係者らが一堂に集まり、 2日間にわたり、あるフォーラムに参加しました。 上海国際会議センターの大きなホールは満席となり、熱... Read More
中国の介護施設経営が悪化、コロナの影響で
最近、ブログの更新を怠けってしまいました… 最新情報をお送りいたします。 コロナで、中国の介護施設にどんな影響をもたらしたのか? 高齢者住宅新聞のコラムの最新記事をご参考ください。 これは決して他人事ではないです。 日中... Read More
連載コラム100回目に到達しました!(高齢者住宅新聞)
ついに、連載100回目に到達しました! 高齢者住宅新聞の「上海(中国)の福祉の今」の連載コラムは 2012年からスタートしました。 早くも8年間が経過し、ついに100回目を迎えました。 8年間の年月、高齢者住宅新聞様に大... Read More