「日式介護」の強みが生かせてない理由ーーダイヤモンド社に受けたインタビュー記事
先日、ダイヤモンド社から取材を受けました。下記の記事となりました。 ちょっと辛口な発言だったかもしれませんが、 日本の介護の素晴らしさが揺るぐことは、まったくありません。 現地化する際の修正の問題であるとの兼ねてからの見... Read More
「上海市医療福祉専門家・民間事業者来日講演会」を開催しました
トヨタ財団国際助成事業「日中認知症ケア交流プログラム」の一環。先週、上海市政府関係者をはじめ、大学の福祉・医療専門学者、介護事業経営者などの構成で、8名が来日しました。 一連の認知症ケア関連施設を見学した後、28日(金)... Read More
中国国際福祉機器展「China Aid 2017」開催されました
中国で最も歴史が長い、専門性が高い、最大級の国際福祉機器展「China Aid」が上海市民政局と上海市国際貿易促進委員会との主催と運営で、6月7日~9日三日間、上海新国際展覧中心で盛大に開催されました。 介... Read More
中国(上海)の認知症ケア視察報告フォーラム(4月21日)
トヨタ財団国際助成プログラムに採択された「日中認知症ケア交流プロジェクト」の関連イベントとして、 3月27日~30日の4日間 日本から4人の専門家を中心に30名を超える医療介護の多職種が中国・上海を訪問し、中国の高齢者介... Read More
【参加者募集中】上海市介護事情&China Aid 2017 視察ツアーのご案内
毎年6月開催予定の、上海市介護事情&福祉博覧会『China Aid 2017』の視察ツアーを、今年も実施致します。毎回リピーターの方に多くご参加いただき、満員御礼となるツアーですが、今年は更にバージョンアップ致します。 ... Read More
中国・上海の認知症ケアーー「日中認知症ケア交流プロジェクト」
3月27日~30日の3泊4日で、トヨタ財団国際助成「日中認知症ケア」の一イベントとして日本から32名の視察交流団の上海訪問を企画・運営・実施致しました。 これまでなかった濃厚かつハードルの高い内容... Read More
ソウルの福祉視察ーートヨタ財団「アジア高齢化と周辺課題~実践現場の対応を共有する」
先月末今月初め、トヨタ財団、ウォルゲ総合社会福祉館共催の「アジア高齢化と周辺課題~実践現場の対応を共有する」ソウル視察&シンポジウムに参加しました。 シンガポール、タイ、ベトナム、韓国、中国、日本から大学の研究者や、現場... Read More
「高齢者ケアビジネスの国際展開を考えるプラットフォーム in 東京」 by みずほ情報総研
2月17日(金)平成28年度厚生労働省事業「高齢者ケアビジネスの国際展開を考えるプラットフォーム会合 in東京」がみずほ情報総研により開催され、既に中国へ展開している法人や事情に詳しい大勢の方々の前で、講師として僭越なが... Read More
「あおいけあ」認知症ケア施設を見学、思ったこと
昨年秋、私ども日中福祉プランニングは、トヨタ財団の国際交流助成に、「日中認知症ケア交流――学び合いから共感へ」というテーマで 応募いたしました。211件応募の中から18件が採択されたれ中の一件です。一年期間のプロジェ... Read More
「上海版介護保険制度」試験的に実施へ
昨年末、上海出張に行った際、上海市民政局などの政府機関により、「上海版介護保険制度」についての正式発表会に、たまたまのタイミングで参加ができ、関係者400名が会場を埋めつくしていました。 今月から試験的に始... Read More