info@jcwp.net

JCWPからの最新情報

中国・上海の「グループホーム」

中国・上海市は日本のユニットケアを参考に、
認知症ケアを本格的に展開してきた。
そのような中で、一番注目されているのが、現在増えつつある「グループホーム」である。
その定義はベッド数が20〜40床、6〜8人の入居者が一つのユニットで共同生活。
個室奨励。
介護スタッフと入居者の比例は1:3とする。
認知症ケア特化の小規模施設である。

上海市は中国でもっとも高齢者人口率が高い都市として、
認知症の高齢者は20万人がいると推測される。
これまで認知症の高齢者が入居を拒否されたり、
精神病棟で薬漬けであったり、
自宅で家族により介護されているが、家族の手が負えなくなるケースが多い。

昨年から一年間のうち、1000ベッドの認知症専門用の介護ベッドを確保するのが市政府の目標。

昨年末に約1200の認知症ケアベッドが創設でき目標に達しました。
ちなみに、新設の「グループホーム」以外に、既存の介護施設での認知症ケアという枠のベッドも加算される。
今年も引き続き1000ベッドの計画となっている。

先日、上海を訪問した際、一か所の「グループホーム」をじっくり見学ができ、
事業者の幹部らと意見交換ができた。

中国最大の在宅訪問介護事業者「福寿康」が経営する、
上海市内から車で約40分の距離で、嘉定区にある一軒屋を改修した30ベッドの施設。
個室16室、二人部屋が7室。
今年の6月にオープンした。現在の入居者は8人。
入居料は1万元〜1万5千元、ちょっと高め。

建物の周囲は緑に囲まれ、すぐそばに池もあり、
テラスに出て深呼吸したくなるほど環境が良い。

そして、建物の中の内装も家庭的で、暖かい雰囲気が漂っている。

 

8人の入居者さんが、いずれも上述の三つの理由でこちらに入居してきたと言う。
入居当時は、症状が酷かったが、約4カ月が経った今、
皆穏やかな表情で、平穏な生活をしている様子が伺える。
症状が良くなったため、家族が連れ戻そうとしたが、家ではまた症状が戻ってしまい、
結局再入居した人も数名いたと。

 

ここでは、認知症ケアについて日本を手本にしている。
なぜなら、日本で留学経験、実務経験のあるスタッフ数名がいるからである。
日本の看護師資格を持っているスタッフ、
日本の東北大学大学院医学系研究科修士卒業・PT資格を持っている責任者。
何よりも、「福寿康」の社長張軍さん自身が日本で介護を学んだ後、
中国へ帰って起業した人物である。
今は、35000人の高齢者をお客さんに、全国へ事業を展開し、
中国の在宅訪問介護の最大手に成長させた。

このグループホームでは、拘束ゼロを目指している。
そして、食事がとても美味しい、その昼食をご馳走になった。

施設長をはじめスタッフみんながかなり若い。
彼らは、今、認知症ケアについて猛勉強中だ。

猛スピードで進んでいる上海の介護事情、
改めて、その変化を感じさせられた。

 


Leave a Reply

CAPTCHA